著者 : 管理人 日付 : 2017年6月23日 御朱印 京都府京都市東山区に鎮座する六波羅蜜寺の御朱印です 西国三十三所 第十七番 オリジナル御朱印帳があります 由緒 踊り念仏で知られる市聖空也が平安時代中期の951年に造立した十一面観音を本尊とする道場に由来し、当初西光寺と称しました。空也は疫病の蔓延する当時の京都で、この観音像を車に乗せて引きながら歩き、念仏を唱え、病人に茶をふるまって多くの人を救ったとされています。 真言宗智山派 本尊:十一面観音(国宝) アクセス:駐車場なし その他御朱印の紹介厳島神社大智寺正寿院高台寺天満宮岡田国神社