著者 : 管理人 日付 : 2018年3月4日 御朱印 奈良県桜井市に鎮座する玄賓庵の御朱印です 本尊「三光不動尊」 由緒 平安時代初期に法相の六租の一人である玄賓僧都が隠棲された場所とされます。謡曲「三輪」では玄賓僧都は三輪明神の化身の女性と知り合い、三輪の故事神徳を聞かされたとされています。本尊・不動明王像はかつて大神神社神宮寺であり、現在の若宮社に安置されていましたが廃仏毀釈により現在の地に移されました。また当時の神宮寺の本尊が桜井市の聖林寺に安置されている国宝・十一面観音菩薩像です。 真言宗醍醐派 本尊:三光不動明王像(重要文化財) アクセス:駐車場なし その他御朱印の紹介三松寺葛上神社南市恵比寿神社普門院不動院