特設ページ『なら仏像館』
詳しくはこちら→奈良国立博物館
奈良国立博物館と併設しているなら仏像館に展示されている出品、または寄贈している寺社の御朱印を紹介します。
※今回は当サイトで紹介している御朱印の寺社に限らせていただきます
会場 ※スマートフォンの方は横にスクロールしてください
奈良国立博物館 | 常展 |
御朱印帳(小サイズ)
出品目録 ●国宝 ◎重要文化財 『特』特別展示品
詳しくはこちら→奈良国立博物館
所蔵 | 出品名 | 住所 |
室生寺 | ◎ 十二神将など | 奈良県宇陀市室生78 |
法隆寺 | 釈迦如来坐像 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
元興寺 | ● 薬師如来坐像 | 奈良県奈良市中院町11番地 |
海住山寺 | ◎ 十一面観音菩薩立像など | 京都府木津川市加茂町例幣海住山境外20 |
称名寺 | ◎ 薬師如来坐像など | 奈良県奈良市菖蒲池町7 |
西大寺 | 阿弥陀如来坐像 | 奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5 |
東大寺 | ◎ 十二神将 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
當麻寺 | ◎ 宝冠阿弥陀如来坐像 | 奈良県葛城市當麻1263 |
観心寺 | ◎ 観音菩薩立像 | 大阪府河内長野市寺元475 |
薬師寺 | ◎ 十一面観音菩薩立像など | 奈良県奈良市西ノ京町457 |
新薬師寺 | ◎ 十一面観音菩薩立像 | 奈良県奈良市高畠町1352 |
松尾寺 | ◎ 十一面観音菩薩立像 | 奈良県大和郡山市山田町683 |
西光院 | ◎ 十一面観音菩薩立像 | 奈良県奈良市高御門町21 |
三井寺(園城寺) | ◎ 千手観音菩薩立像 | 滋賀県大津市園城寺町246 |
浄瑠璃寺 | ◎ 馬頭観音菩薩立像 | 京都府木津川市加茂町西小札場40 |
長命寺 | ◎ 地蔵菩薩立像 | 滋賀県近江八幡市長命寺町157 |
長谷寺 | ● 法華説相図 | 奈良県桜井市初瀬731-1 |
弘仁寺 | ◎ 明星菩薩立像 | 奈良県奈良市虚空蔵町46 |
興福寺 | ◎ 広目天立像など | 奈良県奈良市登大路町48 |
現光寺(海住山寺にて) | 四天王像 | 京都府木津川市加茂町北山ノ上 |
金剛山寺(矢田寺) | ◎ 閻魔坐像など | 奈良県大和郡山市矢田3506 |
休ヶ丘八幡宮 | ● 八幡神坐像 | 奈良県奈良市西ノ京町457 |
與喜天満神社 | ◎ 天神坐像など | 奈良県桜井市初瀬1 |
當麻寺 西南院 | 尼藍婆・毘藍婆坐像 | 奈良県葛城市當麻1263 |
手向山八幡宮 | ◎ 狛犬など | 奈良県奈良市雑司町434 |
春日大社 | ◎ 舞楽面 新鳥蘇など | 奈良県奈良市春日野町160 |
氷室神社 | ◎ 舞楽面 新鳥蘇など | 奈良県奈良市春日野町1−4 |
聖林寺 | ● 光背 | 奈良県桜井市下692 |
般若寺 | ◎ 薬師如来立像 | 奈良県奈良市般若寺町221 |
法起寺 | ◎ 菩薩立像 | 奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873 |
大峯山寺 | ◎ 蔵王権現立像 | 奈良県吉野郡天川村洞川703 |
東大寺 二月堂 | ◎ 光背 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
岡寺(龍蓋寺) | ● 義淵僧正坐像 | 奈良県高市郡明日香村岡806 |
秋篠寺 | ◎ 梵天など | 奈良県奈良市秋篠町757 |
※その他の奈良に関する特別展については特別開帳カレンダーをご参照ください