牽牛子塚古墳・越塚御門古墳 著者 : 管理人 日付 : 2022年3月27日 御朱印 奈良県明日香村にある古墳の御朱印です。 牽牛子塚古墳についてはこちら→牽牛子塚古墳 越塚御門古墳についてはこちら→越塚御門古墳 令和4年3月6日限定「牽牛子塚古墳・越塚御門古墳」 由緒 牽牛子塚古墳(けんごしづか…
幣掛神社 著者 : 管理人 日付 : 2022年3月27日 御朱印 奈良県吉野町に鎮座する幣掛神社の御朱印です。 神社についてはこちら→幣掛神社 由緒 桜の名所吉野に鎮座する幣掛神社(しでかけ)です。創建年など詳しいことは不明ではありますが、修験道の霊峯である大峰山へ登拝する入口…
椿井城趾 著者 : 管理人 日付 : 2022年1月16日 御朱印 奈良県平群町にある椿井城趾の御城印です。 ※御城印は信貴山観光iセンター(信貴山朝護孫子寺)でいただけます。 由緒 矢田丘陵の稜線上に築かれた山城跡です。南北が300mもある細長い城で、多くの曲輪や深い切り通し堀…
大師山寺 著者 : 管理人 日付 : 2022年1月16日 御朱印 奈良県吉野町にある大師山寺の御朱印です。 大師山寺についてはこちら→大師山寺 由緒 吉野川沿いに位置する大師山寺(だいしさんじ)・正式名称「大師山妙法寺」は、奈良時代創建の古刹です。吉野川を見下ろせ…
興福寺 五重塔 著者 : 管理人 日付 : 2021年10月31日 御朱印 奈良県奈良市にある興福寺五重塔の御朱印です。 ※興福寺では他に中金堂・菩提院・南円堂・北円堂・東金堂でも御朱印をいただけます 五重塔についてはこちら→五重塔 令和3年10月9日〜11月23日、令和4年3月1日〜3…
正蓮寺大日堂 著者 : 管理人 日付 : 2021年9月23日 御朱印 奈良県橿原市にある正蓮寺大日堂の御朱印です。 詳しくはこちら→正蓮寺大日堂 「大日如来」 「弘法大師」 猫入り涅槃図特別公開 限定御朱印 「涅槃」 「大日如来」 「弘法大師」 鈴虫の鳴く夕べ 限定御朱印 「涅槃」…
入鹿神社 著者 : 管理人 日付 : 2021年9月23日 御朱印 奈良県橿原市に鎮座する入鹿神社の御朱印です。 詳しくはこちら→入鹿神社 「入鹿神社」 「入鹿公」 「学業成就」 秋祭り 限定御朱印 鈴虫の鳴く夕べ 限定御朱印 ※御朱印は行事の際を除き予約制・郵送対応可 由緒 全…
三寳大荒神社 著者 : 管理人 日付 : 2021年9月23日 御朱印 奈良県橿原市に鎮座する三寳大荒神社の御朱印です。 「三寳荒神」 「すももの荒神さん」 ※御朱印は予約制 由緒 奈良県橿原市小綱町の「三寶大荒神」は奈良県の三大荒神の一つで、火よけ・交通安全を願う神社です。御神体は…
二宮神社 著者 : 管理人 日付 : 2021年8月3日 御朱印 兵庫県神戸市中央区に鎮座する二宮神社の御朱印です。 「二宮神社」 ※オリジナル御朱印帳あり 由緒 創建年は不明ですが、伝承によれば、生田神社建立の際、神功皇后が現在の神戸市内の天皇家ゆかりの神々を祀る八社を巡拝し…
一宮神社 著者 : 管理人 日付 : 2021年8月3日 御朱印 兵庫県神戸市中央区に鎮座する一宮神社の御朱印です。 「一宮神社」 「伊久波神社」 令和3年8月末まで限定 ※オリジナル御朱印帳あり 由緒 神功皇后が三韓からの帰途巡拝された一社で、生田裔神八社の一宮です。創建年は…