微妙寺(三井寺)

御朱印 滋賀県大津市に鎮座する三井寺の別所寺院微妙寺の御朱印です 「十一面観音」 三井寺唐院の御朱印もいただけます 「黄不動尊」 由緒 7世紀に大友氏の氏寺として草創され、9世紀に唐から帰国した留学僧円珍によって再興され…

滋賀県護国神社

御朱印 滋賀県彦根市に鎮座する滋賀県護国神社の御朱印です。 大河ドラマを記念した御朱印です(平成29年のみ) 由緒 1869年、彦根の大洞竜潭寺に戊辰戦争で戦死した彦根藩士26人の霊を祀る招魂碑が建てられました。1875…

長命寺

御朱印 滋賀県近江八幡市に鎮座する長命寺の御朱印です 西国三十三所 第三十一番「大悲殿」 聖徳太子卸遺跡 第三十五番「聖徳太子殿」 近江七福神「毘沙門天」 「三佛堂」 オリジナル御朱印帳があります 由緒 寺伝によると、武…

願成就寺

御朱印 滋賀県近江八幡市に鎮座する願成就寺の御朱印です びわ湖百八霊場第七十四番「普照殿」 由緒 創建は聖徳太子に遡り、619年の開基とされています。鎮護仏教として、定着を目的に、諸国に四十八の建立を目指し、この地に及ん…

観音正寺

御朱印 滋賀県近江八幡市に鎮座する観音正寺の御朱印です 西国三十三所 第三十二番 「上宮太子」 由緒 伝承によれば、605年に聖徳太子がこの地を訪れ、自刻の千手観音を祀ったのに始まるとされています。聖徳太子はこの地を訪れ…

日牟禮八幡宮

御朱印 滋賀県近江八幡市に鎮座する日牟禮八幡宮の御朱印です。 由緒 伝承によれば、131年、成務天皇が高穴穂の宮に即位の時、武内宿禰に命じてこの地に大嶋大神を祀ったのが草創とされています。691年、藤原不比等が参拝し、詠…

多賀大社

御朱印 滋賀県多賀町に鎮座する多賀大社の御朱印です オリジナル御朱印帳があります 由緒 日本最古の書物「古事記」によると、この二柱の大神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、日本の国土、続いて天照大神をはじめとする八百…

日吉大社 東本宮

御朱印 滋賀県大津市に鎮座する日吉大社東本宮の御朱印です 由緒 徳川家康公(1541-1616)の没後、彼を大権現(だいごんげん)と讃えて僧天海(てんかい)が縁の地に建てた東本宮のうちの1つです。現在の社殿は江戸時代前期…

岩間寺

御朱印 滋賀県大津市に鎮座する岩間寺の御朱印です 西国三十三所 第十二番 「大悲殿」 「御詠歌」 由緒 722年、加賀白山を開いた泰澄大師が元正天皇の33歳の大厄の病を法力により治した褒美として建立したことに始まる元正天…

石山寺

御朱印 滋賀県大津市に鎮座する石山寺の御朱印です 西国三十三所 第十三番 「月一参り限定印」 「御詠歌」(月一参り) オリジナル御朱印帳があります 由緒 聖武天皇の発願により、747年、良弁が聖徳太子の念持仏であった如意…