御朱印
奈良県桜井市に鎮座する長谷寺の御朱印です
詳しくはこちら→長谷寺
長谷寺ではその他に大講堂、能満院、普門院で御朱印がいただけます
西国三十三所 第六番「大悲閣」
西国三十三ヶ所(月一参り限定印)
西国三十三所(江戸時代復刻御朱印)「十一面観音」
真言宗十八本山「大悲殿」
大和四寺巡礼「慈秘佛」
「十一面観音」
大和七福八宝めぐり「大黒天」
「愛染明王」
令和2年元旦〜2月3日まで「大黒天」
令和2年 3月1日〜6月30日まで「本尊 御影」
令和2年10月10日〜12月6日「本尊 御影」
令和3年3月1日〜6月30日「馬頭夫人」
令和3年10月16日〜12月5日「切り絵」「回廊」
令和4年元旦〜2月3日まで「大黒天」
令和4年3月1日〜7月10日「梵音」
令和4年5月28日~7月3日「大和三観音あぢさゐ回廊」
令和4年10月8日〜12月11日「大和三大観音もみじ回廊」
令和4年10月8日〜令和5年12月末(予定)「弘法大師」
オリジナル御朱印帳あります(小サイズ)
長谷寺ではその他に大講堂、能満院、普門院で御朱印がいただけます
大講堂はこちら↓↓
能満院はこちら↓↓
普門院はこちら↓↓
由緒
創建は寺伝によると、686年日道明が初瀬山の西の丘(現在、本長谷寺と呼ばれている場所)に三重塔を建立、続いて727年、僧の徳道が東の丘(現在の本堂の地)に本尊十一面観音像を祀って開山したとされています。
本尊:十一面観音像(重要文化財)
詳しくはこちら↓↓
アクセス:有料駐車場あり