御朱印
奈良県葛城市にある當麻寺西南院の御朱印です
詳しくはこちら→當麻寺西南院
當麻寺では本堂、中之坊、護念院、宗胤院、奥院でも御朱印がいただけます。
関西花の寺霊場 第二十一番「大悲殿」
「観自在」
「御詠歌」
平成30年4/18〜5/14「観自在」(御影印)
仏塔古寺十八尊 第八番
大和北部八十八ヶ所霊場 第八十五番「百済寺」の御朱印はこちらでいただけます
11/22〜12/1限定「三観音」
11/21〜12/1限定
竹之坊の御朱印もいただけます。
「役行者」
當麻寺ではそれぞれのお堂で御朱印がいただけます。
本堂↓↓
中之坊↓↓
護念院↓↓
宗胤院↓↓
奥院↓↓
由緒
當麻真人国見が麻呂子親王によって草創された萬法蔵院を、白鳳12年 百済の僧正恵潅を導師に迎え當麻寺として還造した時、坤(裏鬼門)の守の寺院として創建されたのが始まりで、西塔の別当となりました。
詳しくはこちら↓↓
アクセス:周辺に有料駐車場あり