著者 : 管理人 日付 : 2017年7月30日 御朱印 大阪府大東市に鎮座する慈眼寺の御朱印です 河内西国霊場 特別客番「大悲殿」 由緒 天平勝宝年間にインドから来朝した婆羅門僧正が、行基に「野崎は釈迦が初めて仏法を説いた鹿野苑に似ている」と語り、それを受けた行基が、白樺で十一面観音を刻んで当地に安置したのが始まりと伝えられます。本尊は長谷寺(桜井市)の本尊と同木から彫られたと伝えられ、野崎観音として親しまれています。 曹洞宗 本尊:十一面観音 アクセス:無料駐車場あり その他御朱印の紹介岸和田城星田神社星田妙見宮久安寺大阪城