御朱印
奈良県吉野町に鎮座する如意輪寺の御朱印です
詳しくはこちら→如意輪寺
印はありませんが大和二十五霊場 第一番「大悲閣」
近畿三十六不動尊霊場 第三十番「難切不動尊」
毎月28日限定
役行者霊蹟札所「蔵王大権現」
期間限定で授与される「小楠公」
4月7日〜9日本尊特別公開時にいただける「如意輪観音」
平成30年3月29日〜平成31年3月28日まで「後醍醐天皇即位七百年」
平成29年春季限定で授与されたカラー御朱印「後醍醐天皇」
11月2日〜11月18日まで「御霊殿」800円
オリジナル御朱印帳があります(大サイズ)
由緒
平安時代に日蔵上人により開かれたと伝わります。南北朝時代、後醍醐天皇が吉野に行宮を定めた際に勅願所とされたましたが、天皇は還京叶わぬまま崩御して本堂裏山に葬られました。以来寺運は衰えましたが、1650年に文誉鉄牛上人によって本堂が再興され、その際に真言宗から浄土宗に改宗しました。
詳しくはこちら→如意輪寺
アクセス:無料駐車場あり