道隆寺

御朱印 香川県多度郡多度津町にある道隆寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第七十七番札所 由緒 大同2年(807)、道隆公の子・朝祐公は唐から帰朝した弘法大師に懇願し、弘法大師自ら90センチほどの薬師如来像を彫造、その胎…

金倉寺

御朱印 香川県善通寺市にある金倉寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第七十六番札所 由緒 縁起によると、弘法大師が生まれた宝亀5年に智証大師の祖父・和気道善(わけどうぜん)が建立し、道善は「自在王堂」と名づけ、仁寿元年(…

甲山寺

御朱印 香川県善通寺市にある甲山寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第七十四番札所 由緒 この地は弘法大師の故郷です。壮年期になった弘法大師は善通寺と曼荼羅寺の間に伽藍を建立する霊地を探していました。甲山を歩いていると、…

出釈迦寺

御朱印 香川県善通寺市にある出釈迦寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第七十三番札所 由緒 創建は平安時代、弘法大師により建てられました。創建には、弘法大師幼少期の数ある伝説のひとつ「捨身ヶ嶽」縁起にゆかりがあります。 …

曼荼羅寺

御朱印 香川県善通寺市にある曼荼羅寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第七十二番札所 由緒 創建は四国霊場で最も古い推古四年(596)。讃岐の領主・佐伯家の氏寺として創建され、初め「世坂寺(よさかでら)」と称していました…

弥谷寺

御朱印 香川県三豊市にある弥谷寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第七十一番札所 由緒 聖武天皇の勅願により、行基菩薩が堂宇を建立し、疾病平癒の為、光明皇后により、『大方広仏華厳経』がお祀りされ、寺院を創建したといわれて…

本山寺

御朱印 香川県三豊市にある本山寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第七十番札所 由緒 大同2年(807)平城天皇の勅願により、弘法大師が七十番札所として開基しました。当時は「長福寺」という名で、本堂は大師が一夜ほどの短期…

観音寺(観音寺市)

御朱印 香川県観音寺市にある観音寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第六十九番札所 由緒 観音寺が第六十八番・神恵院と同一境内にあり、開基も創建の時期や由縁も同じです。ただ、創建されたころの寺号は「神宮寺宝光院」と称しま…

神恵院

御朱印 香川県観音寺市にある神恵院の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第六十八番札所 由緒 開基したのは法相宗の高僧・日証上人といわれています。大宝3年(703)この地で修行中、宇佐八幡宮のお告げを受け、かなたの海上で神船…