御朱印

奈良県奈良市に鎮座する興福寺南円堂の御朱印です

詳しくはこちら→南円堂

興福寺では他に菩提院北円堂東金堂中金堂でも御朱印をいただけます

西国三十三所 第九番

「慈悲万行」時に授与された御朱印です

「月一参り」で授与された御朱印です

草創1300年印がある御朱印です

「御詠歌」

草創1300年印「御詠歌」

2020年末まで西国三十三所(江戸時代復刻御朱印)が授与されます。右上には「奉納経」左下には「南都興福寺」と書かれます。

江戸時代復刻御朱印(記念印あり)

江戸時代復刻御朱印(記念印あり)「御詠歌」

西国三十三所(江戸時代復刻御朱印)(記念印なし)

観音堂の御朱印もいただけます

「一言観音」

一言観音「御詠歌」

オリジナル御朱印帳があります

興福寺の一般的な御朱印帳(大サイズ)

平成30年より販売「南円堂と中金堂」(小サイズ)

興福寺全ての御朱印帳に「阿修羅像」が描かれています

「南円堂と中金堂」の御朱印帳のみ1ページ目に「不空羂索観音像」御影が描かれています

由緒

南円堂(重要文化財)は810年に藤原冬嗣が父である内麻呂追善のために建立されました。現在の南円堂は1741年に再建されたもので4度目の再建にあたります。南円堂は10月17日のみ特別開扉され運慶の父・康慶作「不空羂索観音」を本尊としています。

詳しくはこちら→南円堂

アクセス:有料駐車場あり