著者 : 管理人 日付 : 2017年6月23日 御朱印 京都府京都市西京区に鎮座する善峯寺の御朱印です 西国三十三所 第二十番「大悲殿」 西国三十三所(草創1300年記念印) 洛西観音霊場 第一番 薬師堂「出世瑠璃光」 由緒 善峯寺は平安中期の長元2年(1029)源算上人が小堂に御自作の千手観音を奉安して、阿智坂の法華院と号したのが始まりです。長久3年(1042)後朱雀天皇勅命により、洛東鷲尾寺の千手観音を遷座して本尊とされました。 善峰観音宗 本尊:十一面観世音菩薩(2体) アクセス:有料駐車場あり その他御朱印の紹介宍人城跡元離宮二条城本能寺埴生城跡猪崎城跡