常寂光寺

御朱印 京都府京都市右京区にある常寂光寺の御朱印です 「寳樹多花果」 由緒 慶長年間(1596〜1614)に大本山本圀寺第16世究竟院日禛上人により開創しました。本堂は慶長年間に小早川秀秋公の助力を得て、伏見桃山城客殿を…

落柿舎

御朱印 京都府京都市右京区にある落柿舎の御朱印です 由緒 落柿舎は俳人向井去来の遺跡です。去来は芭蕉の門人にて師翁の言葉に、「洛陽に去来ありて、鎮西に俳諧奉行なり」と称えられました。庭に柿の木四十本あり、その柿の実が一夜…

天龍寺

御朱印 京都府京都市右京区にある天龍寺の御朱印です。 「覚王寳殿」 由緒 足利尊氏を開基とし、夢窓疎石を開山として開かれたのが天龍寺で、その目的は後醍醐天皇の菩提を弔うため暦応2年(1339)に創建されました。庭園が美し…

京都ゑびす神社

御朱印 京都府京都市東山区に鎮座する京都ゑびす神社の御朱印です。 「ゑびす神」 「ゑびす神社」 由緒 西宮神社(兵庫県)・今宮戎神社(大阪府)と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれています。創建は1…

佛教大学

御朱印 京都府京都市北区にある佛教大学の御朱印です。 「弥陀大悲」 オリジナル御朱印帳 ※佛教大学紫野キャンパス内コンビニで販売 由緒 江戸時代初期に浄土宗が江戸で定めた関東十八檀林の流れを汲んで明治元年 (1868年)…

棚倉孫神社

御朱印 京都府京田辺市に鎮座する棚倉孫神社の御朱印です 由緒 社伝によると創建は623年、相楽郡の棚倉ノ庄より高倉下命を勧請するとされています。天照大御神の曾孫で、天神の直系です。『延喜式神名帳』にも当社が記載されている…

安祥院

御朱印 京都府京都市東山区に鎮座する安祥院の御朱印です 洛陽六阿弥陀 第四番「阿弥陀如来」 日限地蔵菩薩 由緒 安祥院の地蔵堂に安置する地蔵尊を「日限さん」と称し、日を限って祈願すれば諸願成就するという信仰があります。ち…

如意寺

御朱印 京都府京丹後市に鎮座する如意寺の御朱印です 「日切不動尊」 関西花の寺霊場 第七番「大悲殿」 御朱印帳に直書き 書き置きタイプ(霊場25周年記念印あり) ※オリジナルではありませんが御朱印帳あり 由緒 創建は奈良…

丹州観音寺

御朱印 京都府福知山市に鎮座する丹州観音寺の御朱印です。 丹波古刹十五ヶ寺霊場 第十五番「大悲殿」 丹波西国霊場 第一番「大悲殿」 関西花の寺霊場 第一番「大悲殿」 ※オリジナルではありませんが御朱印帳あり 由緒 720…

穴太寺

御朱印 京都府亀岡市に鎮座する穴太寺の御朱印です 西国三十三所 第二十一番「聖大悲殿」 西国三十三所(江戸時代復刻御朱印) 本尊「醫王善逝」 涅槃釈迦如来「静寂」 由緒 創建は705年、文武天皇の御世に大伴古磨によって建…