雲辺寺

御朱印 徳島県三好市にある千手院雲辺寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第六十六番札所 由緒 縁起によると、弘法大師は雲辺寺に3度登っています。最初は延暦8年、大師が16歳のときで善通寺(第七十五番)の建材を求めてであっ…

薬王寺

御朱印 徳島県海部郡美波町にある無量寿院薬王寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第二十三番札所 由緒 縁起によると、聖武天皇の勅願によって行基菩薩が開創したとされています。弘仁6年(815)弘法大師が42歳のとき自分と衆…

平等寺(阿南市)

御朱印 徳島県阿南市にある平等寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第二十二番札所 由緒 弘法大師はこの地での修行を志し加持水を求めて井戸を掘られたところ、乳のごとき白い水が湧き溢れました。その霊水で御を清められた大師は百…

太龍寺

御朱印 徳島県阿南市にある太龍寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第二十一番札所 由緒 弘法大師が19歳のころ、この深奥の境内から南西約600メートルの「舎心嶽」という岩上で、100日間の虚空蔵求聞持法を修行されたという…

鶴林寺(勝浦町)

御朱印 徳島県勝浦郡勝浦町にある鶴林寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第二十番札所「地蔵尊」 由緒 寺伝によると桓武天皇の勅願により、弘法大師によって開創されました。大師がこの山で修行していたとき、雌雄2羽の白鶴がかわ…

立江寺

御朱印 徳島県小松島市にある立江寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第十九番札所 由緒 聖武天皇の勅願で行基菩薩によって創建されました。勅命により行基菩薩が光明皇后の安産を祈るため、念持仏として5.5センチほどの小さな黄…

井戸寺

御朱印 徳島県徳島市にある真福院井戸寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第十七番札所 由緒 天武天皇(在位673〜86)が勅願道場として建立したのが井戸寺であり、当時の寺名は「妙照寺」であったと伝えられます。寺域は広く八…

恩山寺

御朱印 徳島県小松島市にある恩山寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第十八番札所 由緒 創建は聖武天皇(在位724〜49)の勅願により、行基菩薩が草創して、当時は「大日山福生院密厳寺」と号しました。本尊には行基菩薩が薬師…

観音寺(徳島市)

御朱印 徳島県徳島市にある千手院観音寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第十六番札所「本尊 千手観音」 由緒 寺伝では聖武天皇(在位724〜49)が天平13年、全国68ヶ所に国分寺・国分尼に寺を創建したときに、行基菩薩に…

國分寺

御朱印 徳島県徳島市にある國分寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第十五番札所「薬師如来」 由緒 縁起によると、阿波國分寺には聖武天皇から釈迦如来の尊像と『大般若経』が納められ、本堂には光明皇后のご位牌厨子を奉祀されたと…