常楽寺

御朱印 徳島県徳島市にある常楽寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第十四番札所 由緒 お遍路で唯一、弥勒菩薩を本尊としています。縁起では、弘法大師が42歳の厄年のころ、この地で真言の秘法を修行していたときに、多くの菩薩を…

大日寺(徳島市)

御朱印 徳島県徳島市にある大日寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第十三番札所「大悲殿」 由緒 開基は弘法大師とされ、縁起によると「大師が森」というこの地で護摩修法をされていたさいに、空中から大日如来が紫雲とともに舞いお…

焼山寺

御朱印 徳島県名西郡神山町にある焼山寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第十二番札所 「平成10年明石海峡大橋開通記念印」 由緒 焼山寺山(標高938m)の8合目近くにあり、四国霊場で2番目に高い山岳札所。四国霊場には「…

藤井寺(吉野川市)

御朱印 徳島県吉野川市にある藤井寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第十一番札所「薬師如来」 由緒 弘法大師が、この地で護摩修法をされたのは弘仁6年のことと伝えられています。大師は42歳の厄年に当たり、自らの厄難を祓い、…

切幡寺

御朱印 徳島県阿波市にある切幡寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第十番札所「千手観音」 由緒 寺伝によれば、修行中の空海(弘法大師)が、着物がほころびた僧衣を繕うため機織の娘に継ぎ布を求めたところ、娘は織りかけの布を惜…

法輪寺(阿波市)

御朱印 徳島県阿波市にある法輪寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第九番札所「釈迦如来」 由緒 古くは「白蛇山法林寺」と称され、現在の地より北4kmほど山間の「法地ヶ渓」にあって、壮大な伽藍を誇っていたと伝えられる。その…

熊谷寺(阿波市)

御朱印 徳島県阿波市にある熊谷寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第八番札所「千手観音」 由緒 縁起によると弘仁6年、弘法大師がこの地の閼於ヶ谷で修行をされていました。その折、紀州の熊野権現があらわれ「末世の衆生を永く済…

十楽寺

御朱印 徳島県阿波市にある十楽寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第七番札所 由緒 大同年間に弘法大師がこの地を巡教して逗留されたときに阿弥陀如来を感得し、如来像を刻んだのが本尊として祀られたと伝えられています。その際に…

安楽寺

御朱印 徳島県板野郡上坂町にある安楽寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第六番札所「薬師如来」 由緒 『四國禮霊場記』(元禄2年=1689)には「医王の神化を人みな仰ぎ寺院繁栄に至り、十二宇門甍を接し鈴鐘のひびき絶える時…

地蔵寺

御朱印 徳島県板野郡板野町にある地蔵寺の御朱印です。 四国八十八ヶ所霊 第五番札所 由緒 嵯峨天皇の勅願により、弘仁12年弘法大師が開創されました。大師は、自ら約5・5センチの勝軍地蔵菩薩を彫られ、本尊に安置したと伝えら…